-
ブログ
春休みの学習について
数学は積み重ねの科目です。 特に数学を苦手と言う人は、分数や小数点の計算など、その辺りが曖昧になって […] -
ブログ
子供たちには指示ではなく、相談や提案をします。そうすると子供は意見を出してくれま…
「先のスケジュールを考えると、この単元を明後日までに終わらせた方が良いと思う。どうかな?」と聞くと「 […] -
ブログ
無意識にやっている、やる気をなくさせる一言や行動。
誰しもが経験あると思いますが、ついついやってしまいがちですよね。ですが、これらはやればやるほどモチベ […] -
ブログ
主体的に勉強すると結果は早い。そして自信の付き方も大きくなります。
入会して1か月で数学の点数が48→74になりました。中学生です。 凄いですね。間違いなく、本人の実力 […] -
ブログ
高校入試の面接は怖くありません。selthaでの活動がそのまま話せます。
seltha(セルザ)では成績を向上させるために、生徒本人でテストの振り返りを行い、点数を逃した原因 […] -
ブログ
selthaは主体性を育むことも大事だと考えています。相談、リクエスト大歓迎です…
seltha(セルザ)は相談、リクエストを歓迎しています。 子供たちには将来、活躍して欲しい。それが […] -
ブログ
与えられた対策は身につきません。だから自分で対策を考える。
最近の中学校は提出物が多く、これが内申に関わってきます。 定期テストと同時に提出物を求められるのです […] -
ブログ
子供たちが自発的に学習するようになる。実際のやり取りCさん(中2)の場合
Cさん「あまり勉強が得意じゃなくて…。」 seltha(セルザ)「ここに来た目的はある?」 Cさん「 […] -
ブログ
季節講習やテスト対策を無料にしている理由
学習に取組む意欲が出て、学習時間を増やしたい、この時期に後れを取り戻したいとなった時に、季節講習やテ […] -
ブログ
勉強以外の活動との両立について積極的にサポートします。
勉強してどうなりたいのか。勉強の意味とは。こういうものは人から押付けられるものではありません。 目の […]