-
ブログ
苦手は本当に苦手なのか?
漢字が苦手という女の子がいました。 漢字テストの2日前に50問掲載されたプリントを持参。 1度書いて […] -
ブログ
点数が上がらないのは勉強をやっていないからではなく、やるべきことをやっていないか…
点数があがるのは、問題に答えられるようになるから上がります。曖昧にせず覚えたり、何度も解いてスッと答 […] -
ブログ
勉強は頭の良し悪しや難しいではなく、ややこしいと捉える。
中学校の勉強の内容と言うのは難しいというよりも、世界中の人物の名前や複雑な名前の法律や制度、多くの英 […] -
ブログ
10代、今すぐやりたいことが無いなら勉強をやっておいた方が良い理由。働くための練…
子供たちには何か夢中になれるものを持って欲しいと思っています。もしあるならそれに全力で励む。それが成 […] -
ブログ
数学は理解して、繰返して、自分のものにする。
定期テストの点数が60点くらいというのを聞くと、だいたい教科書やワークの問題を1~2回くらいしかやっ […] -
ブログ
主体的に勉強すると結果は早い。そして自信の付き方も大きくなります。
入会して1か月で数学の点数が48→74になりました。中学生です。 凄いですね。間違いなく、本人の実力 […] -
ブログ
高校入試の面接は怖くありません。selthaでの活動がそのまま話せます。
seltha(セルザ)では成績を向上させるために、生徒本人でテストの振り返りを行い、点数を逃した原因 […] -
ブログ
与えられた対策は身につきません。だから自分で対策を考える。
最近の中学校は提出物が多く、これが内申に関わってきます。 定期テストと同時に提出物を求められるのです […] -
ブログ
定期テストで高得点を取る為には、学校の時間で効率よく学習する事も重要です。
テスト前に頑張るのも一つの方法ではありますが、学習習慣のない人がやっても結局終わらない。そういう傾向 […] -
ブログ
通いは週に1回が良いですか?2回が良いですか?先ずは目的から共有させてください。
学習塾に行く目的は何でしょうか? 成績を向上させたい、苦手を克服したい、目標とする高校へ行きたい。な […]