-
ブログ
与えられた対策は身につきません。だから自分で対策を考える。
最近の中学校は提出物が多く、これが内申に関わってきます。 定期テストと同時に提出物を求められるのです […] -
ブログ
定期テストで高得点を取る為には、学校の時間で効率よく学習する事も重要です。
テスト前に頑張るのも一つの方法ではありますが、学習習慣のない人がやっても結局終わらない。そういう傾向 […] -
ブログ
季節講習やテスト対策を無料にしている理由
学習に取組む意欲が出て、学習時間を増やしたい、この時期に後れを取り戻したいとなった時に、季節講習やテ […] -
ブログ
「わからない」と言えなくなってしまうと、学力が向上しなくなってしいます。
勉強していて「わからない」と先生や親に聞いたら、「なんでわからないの?」「これがこうなるよね?わかっ […] -
ブログ
勉強以外の活動との両立について積極的にサポートします。
勉強してどうなりたいのか。勉強の意味とは。こういうものは人から押付けられるものではありません。 目の […] -
ブログ
勉強がわからないのは、その子の問題ではないかもしれません。
下記の調査内容によると「勉強が理解できない」という理由で学校に行きたくない子が大勢いるというのが実態 […] -
ブログ
なぜ、あの子はテスト前にちょこっと勉強するだけで90点以上が取れるのか
定期テストで100点が取りたければ、テスト範囲の教科書やワークの問題を全て問題文を読んだら迷わずに答 […] -
ブログ
テスト勉強する為の準備
先生は自分だ大事だという所を授業で教えています。 それをプリントで出題したり、板書しています。 たま […] -
ブログ
成績が上がらない理由は、成績が上がる行動をしていないから
今の評価では定期テストの点数や、ノート、提出物など、複数が判断材料になり、これらを満遍なく対応する必 […] -
ブログ
一人一人に合わせるとは
学力が向上しない、学習が進まない原因は人それぞれです。 そもそも読んでも学習が理解できない。 勉強の […]